改行コードCRLF と LF WEBプログラミングをしていると、開発環境でWindowsとMacなどが混在し、改行コードがめちゃくちゃになる場合があります。 テキストファイルの改行コード テキストファイルについては、一つ一つファイルをvim で開いて、:set ff=unix と…
hackを使い始めてもう1週間?2週間?たちました。最近時間すぎるのすごい早いです・・・・。今回の記事では、hackでフレームワークを利用するにあたり、.htaccessに記述していたリダイレクトの設定をnginx用に移行してみよう!という内容です。
お久しぶりです。前回の記事から約1ヶ月たってます。(諦めていました) 久しぶりにインストール作業を行ったらすんなり行けたので備忘録程度に書いていきます。
前回の記事に引き続き、7つの項目を設定しました。 入力補完の強化、AutoUpload、Editor関係がメインです。
前回導入したPHPStormを使いやすくチューニングしたので覚書として。
この人にJetBrains沼にハメられました。便利です。 5年前からAptana Studioを使いPHPの開発を行っていたのですが、「Ideaいいよ 」「PHPするならPHPStormあるし使えば?」と言われて入れてみました。 最近gitを導入した開発環境を整えたかったのですが、開…
どうもおはこんばんちわおやすみなさい、すずかです。 このたび、https://suzutan.jp のトップページをリニューアルしました。 前回のサイトはシンプルを求めすぎてトップページにほしい情報がなさすぎた! それと、すずこねくと・Twitmemoryへのリンクもな…
前回の記事で、いじりたてと言いましたね・・・ 嘘です。 Hackの開発環境を整えようとしたらライブラリのエラーはでるわメモリアクセス違反でコンパイルは止まるわで結局1日格闘しましたがインストールできませんでした。 なんでやねん・・・ ライブラリの…
とある方から、「米Facebookが新しいPHP出してるみたいよ」と言われたのでさっそく情報を検索してみました。 米Facebookが開発した、PHP互換のプログラミング言語だそうで、名前がHackというそうです。 http://hacklang.org/ ちらりとのぞいきましたがPHPの…
登録してみました。 自鯖でWordPressを立てていたのですが、色々とめんどくさくなった感じが(( これからはここに書き残そうかなと思います